
【愛媛】松山観光 ~ 日本最古の道後温泉とみかんカルチャーの街
2015年10月3日-4日に愛媛県の石鎚山(いしづちやま)に行ってきました。 この記事は4日の石鎚山登山後に訪れた、松山市の観光グルメのご紹介になります。定番中の定番の観光地である道後温...
一日で果てしなく無謀な旅をする登山ブログ
2015年10月3日-4日に愛媛県の石鎚山(いしづちやま)に行ってきました。 この記事は4日の石鎚山登山後に訪れた、松山市の観光グルメのご紹介になります。定番中の定番の観光地である道後温...
2015年6月13-15日の2泊3日で羊蹄山の登山に行ってきました。 当初は1日目2日目を登山にあてるつもりでしたが、現地北海道に着くと雨。急遽、1日目を観光に費やしました。 主に...
2014年11月22日 京都の紅葉ライトアップを見に行ってきました。 京都の紅葉は例年ですと11月中旬から12月上旬に見頃を迎え、全国各地から観光客が昼夜問わずやってきます。 ...
2014年7月23日(水) 北海道の中央に位置する富良野(ふらの)と美瑛(びえい)を観光しました。 立ち寄った観光地は「ファーム富田」、「四季彩の丘」、「白金青い池」です。...
ゴールデンウィークに大分県の豊後竹田市にある原尻の滝(はらじりのたき)に行ってきました。 田園地帯のど真ん中にある落差20mの滝で、日本名瀑100選に選ばれています。
ゴールデンウィークに宮崎県の高千穂峡(たかちほきょう)と天岩戸神社(あまのいわとじんじゃ)に行ってきました。 高千穂峡は九州で人気の観光地の一つです。渓谷美を楽しむ自然観光地でもあり、日...
「この小さい街が世界の全てだった」 1986年公開映画「スタンド・バイ・ミー」の冒頭で語られるナレーションの一節です。 赤ん坊の頃はベットの中、幼稚園に入ると自宅の部屋と庭先、小学...
2014年4月27日 栃木県宇都宮市にある大谷資料館に行ってきました。 宇都宮市の住宅を観察するとわかるのですが、塀がぼつぼつと穴の空いた灰色のブロッグでできています。これは大谷石...
2014年4月26日 国営ひたち海浜公園にネモフィラを見に行ってきました。 茨城県ひたちなか市にある国営ひたち海浜公園では、GW前後にネモフィラの見頃を迎えます。2014年のゴール...
2013年11月27日(水) 東京都文京区駒込にある六義園(りくぎえん)に紅葉ライトアップを見に行ってきました。 例年、11月下旬から12月上旬に紅葉ライトアップが開催されます。 ...
2013年11月3日(日) 日光東照宮の夜間紅葉ライトアップを見に行ってきました。 11月1日~3日までの僅か3日間しか行われません。那須塩原に紅葉ドライブに行ったのですが、途中に...
山形県にある出羽三山の一つ羽黒山(はぐろやま)に登ってきました。標高414mあります。 出羽三山は、月山(がっさん)、湯殿山(ゆどのやま)、そして羽黒山からなります。東北の山岳信仰、俳人の松尾芭蕉が訪れた地として有名です。出羽三山の中で羽黒山は、市街地に近く参拝客が一番多いです。
この前、押入れを整理したら紙袋が出てきました。がさがさ小さい物が沢山詰まっているようです。 開けてみるとビックリ、中には食玩(しょくがん)が大量に入っていました。コカコーラのキャンペーン...
青森の帰りに寄った被災地の宮城県南三陸町の写真です。この防災対策庁舎は、最後まで無線で避難勧告をしていた女性隊員の方が亡くなった場所です。
2011年10月9日 青森県下北半島にある「恐山(おそれざん)」へ行ってきました。恐山は天台宗を開いた最澄の弟子が慈覚大師円仁が開山した地です。 この恐山は霊場(れいじょう)で、修...
群馬県の武尊山か谷川岳に行く予定でしたが、関東全域降水確率70%で断念。 雨でも行ける場所に変更して、ドライブしようと言うことになりました。 場所は、長野県美ヶ原(うつくしがはら)...
最近、脂っこかったので爽やかさをプラスしておく。 日曜日は、ふと鎌倉行ってきました。 鎌倉を散策するにはちょうどいい時期です。